薬物乱用防止出前講座

毎年3年生がこの講座を受けています。今年度はライオンズクラブの皆様に講師をお願いして実施しました。

「今日は薬物乱用とはどういうことなのか理解することができるようにしましょう。」会長さんの話の後、講師の皆さん+職員2名による寸劇を見ました。

人のよさそうなおじさんに声をかけられついていく中学生2名の役を職員が演じました。

役になりきる職員に思わず笑ってしまう生徒たち。

人のよいおじさんに勧められたアロマ入りの飲み物から話は発展します。

知らないうちに違法薬物を摂取している危険があることを学びました。

その後、ビデオで薬物の危険性について確認。

「もし自分が、友達が、薬物使用を誘われたらどうする?」近くの仲間と交流しました。

交流したことを発表しました。

「薬物はけっこう身近に手に入るものだということが分かった。」「自分でコントロールできなくなることもわかった。」「周りに迷惑をかけないためにもきっぱり断りたい。」

「アロマって言われたらわからないよね。」出会わないためには目標をもって生活することが大切なのだと確認しました。

記念品をいただきました。

「私たちは更生に取り組んでいる方ともお話する機会がありますが、10年・20年かかります。一度きりの人生、目標をもって生活していくことを願います。今日のことを時々思い出してもらえたらありがたいです。」このメッセージは生徒たちに届いたと思います。ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。