夏休み(1)

長かった夏休みも残り1週間余りとなりました。この間、学校で見かけた生徒の様子を2回に分けて紹介します。今回は「総合的な学習の時間」で決めたテーマに取り組む生徒の様子です。

学校敷地で野菜作りに取り組むチームがあります。夏休みだからといって、除草や水やりをしないと枯れてしまいます。

日にちを決めて世話する姿がみられました。

順調に育っています。

花だんづくりのボランティアもしてくれていました。

夏休みは収穫の時期でもあります。

一方、8月上旬締切「ねんりんピック」横断幕づくりに取り組むチームは7月末に作品を完成することができました。

10月18日(土)開会式では500㎝×90㎝の横断幕として飾られます。

スイーツづくりに取り組むチーム。今年は「食生活クラブ」土屋みゆきさん、「のこ山」土屋朋子さん、「こぶしの里」加藤恵美さんに協力いただき、自分たちで試作することに挑戦していました。

家でも試作していたようです。

「納古山カップ」の焼き上がりを待ちます。

土屋さんから作り方のコツを教えていただきました。

教えていただいたことを忘れないうちにメモします。

 

いろいろ試しながら取り組んでいました。

夏休み、それぞれ自分の決めたテーマに向かって取り組んでいることでしょう。8月29日には中間発表会を実施します。